実施事業
【おかやま夢育プロジェクト実行委員会の運営】
子どもや若者たちの夢を育むため、岡山県教育委員会が推奨する『夢育:育てたい非認知能力』の考えを取り入れながら、人財育成のプログラムを開発しています。
日本財団の調査で、日本の若者は他国に比べ、圧倒的に夢を持っていない統計が出ております。
当協会は、子どもたちの夢を育むために、まず大人が夢育を実践し、自身の夢に向かって挑戦していくこと。
夢を持つ大人を増やすことが、子どもたちの夢を育むにあたり最も重要であると考えております。
大人が変われば、子どもが変わる
子どもが変われば、未来が変わる
【ビーチ企業研修の実施】
私たちは、ビーチという自然のフィールドを活かした学びの場づくりを目指しています。
砂の上では誰もが同じ条件で、立場も役職も関係なく、互いに声をかけ合い、助け合わなければ前に進めません。
その環境こそが、チームワークやリーダーシップ、そして人とのつながりを見つめ直す貴重な体験になると考えています。
ビーチスポーツを通して、参加する方々が自分自身の力を再発見し、
仲間との関係を深め、仕事にも新しいエネルギーを持ち帰っていただく。
そのきっかけを提供することが、私たちのビーチ企業研修の目的です。
【夢育で日本一を目指すビーチサッカーチーム ハレクティオ岡山の運営】
岡山県には、日本一ビーチスポーツに適した渋川海岸があります。
ビーチスポーツに適している理由は5つあります。この地域資源を活かし、岡山県をビーチスポーツのメッカにするため、夢育でビーチサッカーの頂点を目指します。
① 傾斜の無い広大な面積の砂浜
② 年中地形変化の少ない地形と砂質
③ 海岸に隣接するホテル等の周辺施設
④ 津波による災害や海洋ゴミの漂流が少ない瀬戸内海
⑤ 温暖で気候に恵まれた『晴の国おかやま』
【渋川ウォーターパークの運営】
海開き期間に、人気のアトラクションであるウォーターアスレチックが開設されます。
若者の海離れが進み、海水浴客が減少する中、海の魅力を伝え、観光来場者を増やせるよう魅力あるコンテンツを増やしていきます。
【まちおこし電気の運営】
まちおこし電気は、お客様の支払う電気料金の一部をお客様が選ぶ社会貢献団体に寄付する電気プランです。
『応援できて嬉しい』
『応援されて嬉しい』
この2つの想いを繋ぎ、地域をちょっとだけ、明るくすることです。